流山市のふるさと産品にも挙げられている藤屋の和菓子。
一度食べてみたいなあと思っていたので、頂いてみました。餡子が甘すぎず、比較的すっきりしていて、美味しかったです。
最近は洋菓子中心だったので、和菓子もいいですね。

SNSでも情報発信中!
和菓子司 藤屋(流山)の和菓子を堪能
江戸川台駅から西側に7分程歩くとこちらに着きます。いかにも昔からやっている和菓子屋さんといった感じですね。


店内はそんなに広くなく、昭和な雰囲気で好きです。


想像以上に種類も多く、和菓子の手土産にも利用できそうです。
「当店ふるさと産品詰め合わせ」が流山市のふるさと産品に指定されているようです。今回はここまでの量は食べきれないので、個別に購入しました。


今回は、藤屋初めてということで色んな種類を食べて見たかったので、こちらを購入しました。

- どら焼:税込160円
- きんつば:税込140円
- 栗もなか:税込170円
- 月かげ:税込150円
- さくら餅:税込120円
- すあま:税込110円
こちらがどら焼です。甘さ控えめですが、ボリュームはあるので、食べ応えはあります。



こちらがきんつばです。外側の米粉と中に入っている餡子・栗の相性が良いです。普段きんつばは食べないのですが、美味しかったです。


こちらが栗もなかです。外見も栗の形でかわいらしいです。
栗が入っている最中はあまり食べたことが無かったので新鮮でしたが、美味しかったです。



こちらが月かげです。栗と白あんが混ざったものがぎっしり入っていて美味しいです。甘さ控えめです。



こちらがさくら餅です。桜の季節ということもあり頂きました。
葉の塩分とお餅と餡子(こし餡)の甘さがマッチしていて美味しかったです。甘いですが、さくら餅にしてはすっきりした味わいかと。


そして、こちらがすあまです。個人的にすあまは大好きなので頂きましたが、やはり美味しかったです。スーパーなどのすあまばかり食べていたので、
比較するのも申し訳ないですが、こちらの方が断然美味しかったです。
お餅が柔らかく、甘すぎず、美味しかったです。


今回は6種類頂きましたが、また別の種類も食べてみたいなと思います。
一番有名なジンガラ餅や流山どらやきラスクを食べてみたいです。
流山市ふるさと産品の”ジンガラ餅”と”流山どらやきラスク”
ということで、江戸川台駅周辺に寄ったので、今回こそは!と思い、念願の”ジンガラ餅”と”流山どらやきラスク”を頂きました。

ジンガラ餅(税込130円)は、有名な信玄餅のような感じです。黒蜜は付いていませんが、程よいお餅の甘さときな粉がマッチしています。


こちらが、流山どらやきラスク(各税込170円)のミルクチョコ味と期間限定のいちご味です。



もし、藤屋で食べた中で1つだけおすすめして欲しいと言われたら、この”流山どらやきラスク”です。
味を表現するのは下手なので止めますが、とにかく美味しいです。
是非藤屋さんでどうぞ。
和菓子司 藤屋(流山)の評判・口コミ
SNSでの評判はこちらです。
和菓子司 藤屋(流山)までのアクセス・駐車場
所在地 | 〒270-0115 千葉県流山市江戸川台西1-24-13 |
アクセス | 江戸川台駅から徒歩7分 |
営業時間 | 9:30~19:30 |
定休日 | 木曜日 |
駐車場 | 見当たらず |
駐輪場 | スペースは若干あり |