これであなたも柏の葉の達人に?

これであなたも柏の葉の達人に?

柏の葉キャンパス駅には、クイズに答えながら、柏の葉について詳しくなり、健康にもなることが出来るという一石二鳥の階段がありました。

ということで、問題を解きながら登ってみましたが、全く分からかったので、すぐに回答を見ながらになりましたね。

階段には回答付きですが、もう少しだけ詳しくなりたかったので、ちょっと柏の葉について調べてみました。

柏の葉達人クイズの問題

ということで、ちょっと画像が見えにくいかもしれませんので、まとめておきます。

  1. 「柏の葉キャンパス駅」、駅名の由来は?
  2. 「柏の葉」に込められた意味は?
  3. 柏の葉公園のランニングコースの距離は?
  4. 柏の葉公園、昔は何があった?
  5. 湧水地「こんぶくろ池」の名前の由来は?
  6. 東口ロータリーのツバキの古木の種類は?
  7. TXが開通した2005年秋、一番街にあったのは?
  8. かけだし横丁の名前の由来は?

1つも答えることが出来ません。

が、今回はインターネットの力を借りてしっかりと学んだので、ばっちりです。

自力で考えたいという方へ

一度こちらのページを閉じて、考えてみてください。

さっぱり分からないという方は続きをどうぞ!

柏の葉達人クイズの回答

これまた少し見えにくいと思うので、まとめていきます。

  1. 柏の葉公園と大学キャンパスがあることから
  2. カシワの木は、春に新芽が出るまで古い葉が落葉せず、代が途切れず縁起が良いとされる
  3. 1.5kmと2km。緑豊かな中を走りましょう。
  4. 戦中は旧日本陸軍の柏飛行場、戦後は米軍の柏通信所
  5. 池の形が小さい袋(こぶくろ)に似ているから
  6. 有楽椿(うらくつばき)、別名「太郎冠者」織田有楽斎が茶花として愛用したことに由来
  7. 木下大サーカス
  8. 将来大きな成長への第一歩・ランナーズステーション・街に繰り出して(駆け出して)

これだけだと、分かったような分からないようなという感じなので、もう少し深堀してみましょう。

「柏の葉キャンパス駅」、駅名の由来は?

  • 柏の葉公園と大学キャンパスがあることから

つくばエクスプレス線「柏の葉キャンパス駅」は2005年に開業した新しい駅。街には、駅名の由来となっている2つの国立大学「東京大学 柏キャンパス」と「千葉大学 柏の葉キャンパス」があります。

引用:【柏の葉キャンパス】都会・自然・教育、すべてをスマートに叶えるニューシティ

「柏の葉」に込められた意味は?

  • カシワの木は、春に新芽が出るまで古い葉が落葉せず、代が途切れず縁起が良いとされる

柏の葉といえば、古代から神事に使われていた神聖なもの。その大きな葉は、お供えの食べ物をのせる器代わりにもされていましたし、柏は新芽が出た後に古い葉が落ちるため、子孫繁栄の意味もある縁起の良い木。そのため、子どもの成長祈願とともに、その家の繁栄も祈願して、端午の節句に柏餅をいただくのです。

引用:柏餅の葉、といえば柏の葉。と普通は思いますが、実は・・・?

柏の葉公園のランニングコースの距離は?

  • 1.5kmと2km。緑豊かな中を走りましょう。

千葉県立柏の葉公園は、東葛飾地域のほぼ中央部に位置し、地域の「緑・スポーツ・文化」の拠点として整備が進められている公園です。45.0ヘクタールの広大な敷地に芝生広場、多種類の樹木林、花壇など豊かな自然が楽しめるほか、総合競技場やコミュニティ体育館、野球場、庭球場などのスポーツ施設、更には日本庭園をはじめとする文化施設があり、子どもからお年寄りまで幅広い年齢の方々の憩いの場となっています。

引用:柏の葉公園「公園案内

柏の葉公園、昔は何があった?

  • 戦中は旧日本陸軍の柏飛行場、戦後は米軍の柏通信所

元々同地は旧帝国陸軍東部第105部隊が使用していた軍用地であり、日本初のロケット戦闘機秋水も駐留していた柏飛行場の跡地である。戦後、アメリカ軍・柏通信所に接収され、1981年(昭和56年)に政府と千葉県、柏市との間によって締結された跡地利用に関する覚書に沿って、日本国が所有する分を東京大学の柏キャンパス、千葉大学園芸学部附属柏農場(現・環境健康フィールド科学センター)として、千葉県と柏市の所有分を広域公園として整備することを計画したものである。

引用:wikipedia「柏の葉公園

また、当初は総合競技場は、Jリーグを目指していた柏レイソルの本拠地にする予定だっったらしく、1999年に完成しました。

現在では、Jリーグでは使用されていないです。

湧水地「こんぶくろ池」の名前の由来は?

  • 池の形が小さい袋(こぶくろ)に似ているから

松葉町の掘割をどこまでもさかのぼっていくと、正連寺まで続き、雑木林にかこまれた古い小さな池に出合う。これがこんぶくろ池であり、大堀川の水源です。こんこんとわき出る清水は、昔から絶えることなく、堀を伝わって手賀沼まで流れながら、まわりの田園をうるおし、人力では及ばない大きな役割をもくもくと果たしているのです。

引用:柏市「こんぶくろ池

「こんぶくろ池」は散歩したことがあるのですが、あそこが大堀川の水源とは知らなかったです。

あそこから手賀沼までつながっているとは。

また、名前の由来ですが、諸説あるようで、とある方の卒業論文には、「米袋池」が訛ったという説もあるそうです。

さらに、柏市のホームページには、こんぶくろ池の昔話も出ているので、興味がある方はどうぞ。

東口ロータリーのツバキの古木の種類は?

  • 有楽椿(うらくつばき)、別名「太郎冠者」織田有楽斎が茶花として愛用したことに由来

‘太郎冠者’はツバキの園芸品種としてはもっとも古くから知られており、織田信長の実弟で茶人の織田有楽斎が愛でたことで知られています。

facebook「一般社団法人 柏の葉カレッジリンク・ネットワーク(カルネット)

TXが開通した2005年秋、一番街にあったのは?

  • 木下大サーカス

明治35年(1902年)、初代木下唯助が勇躍大陸に進出してから100年余、木下サーカスはわが国最古で、最大のサーカス団になりました。第1回目の公演は岡山市千日前で開催。大正時代の頃から、欧米系の演技が加わり、近代サーカスに近い形となりました。 年間120万人を誇る観客動員数、芸の内容とともに、世界3大サーカスにまで成長しました。

引用:木下大サーカス「日本のフィールド

上のリンクに飛ぶと、確かに、2005年9月10日~11月29日は、柏市・柏の葉キャンパス駅前特設会場でサーカスが行われていたと記録されています。

こちらの方のブログに、貴重な映像が記録されています。

街の雰囲気が、今とは全く違いますね。

かけだし横丁の名前の由来は?

  • 将来大きな成長への第一歩・ランナーズステーション・街に繰り出して(駆け出して)

「かけだし横丁」という名称には、施設内に「健康長寿のまちづくり」の一翼を担い、近くの柏の葉公園などへのランニングの拠点として、「カラダを動かしたくなる部室」がコンセプトの「ランナーズステーション(Run&cafe Bunny Burrow)」があること、また「柏の葉スマートシティ」の玄関口の基地として、お客様には、ここから「街に繰り出して(駆け出して)」いただきたいという思い、この施設を、出店各店の「柏の葉スマートシティ」における「はじめの一歩」として、また、初めてお店を持つ店主や初めて店長を務める方にとってもご自身のたいせつな「はじめの一歩」として、将来の大きな成長への第一歩としていただきたいという思いが表現されています。

引用:かけだし横丁とは

色んな想いが詰まった名前なんですね。

たまに、かけだし横丁を利用させてもらいますが、そんな由来があるとは知りませんでした。

次行くときには少し別の角度から見ることが出来そうです。