2022年4月開校の流山市立おおぐろの森中学校の見学会があったので、行ってきました。
正直、こんな校舎で学ぶことの出来る中学生が羨ましいです。

SNSでも情報発信中!
おおぐろの森中学校の【外観&校舎の外】
天気が良くなかったので、どうしても写真は暗めですが、建物の外観は素晴らしかったです。
この標識もかっこいいです。


入り口を抜けて、すぐ右側に校舎と左側にテニスコートがあります。


こちらが校舎の外の中庭スペースです。バスケットゴールがあるのも何かいいですね。
中庭にバスケットコートがある造りは、ドラマや映画に出てくる学校ぐらいでしか見たことありませんでした。そのうちドラマとか映画に使われそうですね。


そして、校舎の中に入ります。
おおぐろの森中学校の【校舎内】
どこを撮影してもいい感じになります。きれいすぎて。
廊下
校舎に入ると、早速いい感じの下駄箱があります。
そして、きれいな廊下があります。


他の廊下もすごい綺麗です。
単色のカラーの休憩スペースも各所にあります。


廊下の途中にも遊び心があります。身長を測っている方が沢山いました。
また、廊下にある扉もおしゃれです。



手洗い・水飲み場も単色カラーの壁がきれいです。


そして、こちらが、建物と建物をつなぐ内廊下です。左右がガラス張りきれいです。
私は、こんな廊下はドラマでしか見たことがありません。


最後に、この廊下は上手に表現が出来ませんが、一番好きでした。

階段
階段も木造の良い雰囲気が出ていて、すごく良かったです。
愛媛県産のヒノキが使われているようです。



体育館・武道場
まずはこちらが体育館です。


こちらの案内を見てみると、バスケコートは2面、バレーボールは2面、バドミントンは6面取れるそうです。十分な広さですね。
また、こちらが武道場です。中もきれいなのですが、この標識がお洒落ですね、
さすが、天下の日本設計さんですね。


音楽室・教室・化学室・アクティブラーニング室
こちらが、音楽室です。音楽室前には、面白いオブジェがあります。
校歌の作詞は一青窈さんですね。




こちらが教室です。


空調・電話も完備です。外側からも教室内がしっかりと見えるのがいいですね。
閉塞感が無くて、いじめとかも少なくなりそうな設計ですね。


こちらが化学室。


こちらがアクティブラーニング(学び・協働・対話・製作・発表)を実践するお部屋の様です。中学校っぽくないですね。
また、床の色が他の場所とは異なり、カラフルでお洒落です。


図書室
こちらが図書室です。入り口から良い雰囲気です。


読書スペースもきれいな丸テーブルです。
ライトもセンスありますね。普通だとこんなライト選びませんよね。


ホール
このホールがまた素晴らしいですね。
このようなホールで練習したら、自然と上達が早くなりそうです。
調理室と隣接して配置してあり、ランチルームとしても活用可能だそうです。
ここでランチとは贅沢ですね。


遺跡
おおぐろの森小学校・中学校一帯には大畔中ノ割遺跡があり、学校建設のために発掘調査が行われたそうです。


こちらが、一体の発掘マップです。

旧石器時代や縄文時代の石器などが展示されてあります。


流山市は、大畔だけではなく、三輪野山や東深井の方でも沢山遺跡が見つかっています。
結構歴史のある場所なんですよね。
遺跡について詳しく知りたい方は、流山市立博物館にいくと結構面白いですよね。
【流山市立おおぐろの森中学校】見学会の口コミ・評判
本当に、このような素晴らしい校舎で学ぶことができる中学生は羨ましいです。
私も学び直ししたいぐらいです。
それはともかく、楽しい中学校生活を過ごしてほしいですね。